夏の北海道でしかできないこと12選!人気アクティビティから子供も楽しめる感動体験まで厳選紹介

「夏の北海道でしかできないことは何?」

「人気アクティビティから子供も楽しめる感動体験まで教えてほしい!」

北海道旅行を計画していて、「せっかく行くなら、夏にしかできない特別な体験を楽しみたい」と感じていませんか?

ラベンダーが咲き誇る富良野、幻想的な青い池、美しいサンセットクルーズや透明度の高い湖でのカヌー体験など、北海道には他の地域では味わえない魅力がぎゅっと詰まっています。

この記事では、「夏の北海道でしかできないこと・体験」に焦点を当て、家族連れにも大人の旅にもぴったりな厳選体験を紹介しています。旅の計画にぜひ役立ててくださいね。

先にこの記事のポイントまとめとお得な宿泊予約サイト

  • 北海道ならではの大自然を体感できる限定アクティビティが豊富に揃っている
  • 子どもから大人まで楽しめる多彩な体験が、夏の思い出づくりに最適
  • 観光とアクティビティを両立できるため、旅行の満足度が高くなる

「夏の北海道でしかできないこと・体験」をテーマに旅を計画するなら、大自然とアクティビティの両方を満喫できるこの地は理想的です。

家族旅行でも大人の休日でも、非日常の体験が待っています。広大な風景や動物とのふれあい、澄んだ湖でのアクティブ体験など、ほかにはない特別な夏の時間を過ごせます。旅行先に迷ったら、北海道の夏は間違いありません。

そして、ホテル・宿の予約なら日本最大級の宿泊予約サイト「楽天トラベル」が便利

  • 豊富な宿泊施設数:楽天トラベルでは、日本国内約43,000施設以上を取り扱い!全国各地の宿泊施設を網羅。
  • 楽天ポイントの高還元率:宿泊代金100円ごとに1ポイントが貯まる!貯まったポイントは楽天市場や次回予約で1ポイント=1円として利用可能。
  • 会員限定の割引と特典:楽天カード会員には毎月1,000円割引クーポンが配布されるほか、定期的なセールで最大50%オフの宿泊プランも提供。

さらに!毎月5と0のつく日には、ホテルや温泉宿が最大20%OFFとなるクーポンを提供しており、他にも定期的にお得なキャンペーンを開催中!

楽天ポイントも貯まる・使える楽天トラベルで、お得に賢く次の旅行を計画しませんか?

【厳選】夏の北海道でしかできないこと・体験12選

夏の北海道は、本州とはひと味違う自然の魅力が満載です。

爽やかな気候と壮大な風景の中で、北海道ならではのアクティビティが数多く体験できます。

湖や湿原、花畑など、地域ごとの個性豊かな場所でしか味わえない感動が待っています。

早速、夏の北海道でしかできないこと・体験12選を厳選してご紹介します!

北海道旅行を計画している方や、夏の北海道でしかできないことを探している方にぴったりの内容です。各地の魅力を具体的にご案内します。

支笏湖で透明な湖面をカヌーで進む

夏の北海道を訪れるなら、支笏湖のカヌー体験は見逃せません。全国でも指折りの透明度を誇る湖で、カヌーを漕ぎながら水中の世界をそのまま覗き込める感覚は、まさにここでしか味わえない特別な時間です。

特にクリアカヤックに乗れば、湖の上に浮かんでいるような不思議な気分になり、自然との一体感がぐっと深まります。水の音に耳を澄ましながら、穏やかな湖面をゆっくり進む時間は、心も体もリフレッシュさせてくれます。

初心者向けのガイド付きツアーが多く、装備もすべてレンタルできるので、手ぶらでも気軽に参加できるのが嬉しいところ。新千歳空港から車で約40分とアクセスも良く、日帰り旅にもぴったりです。北海道の自然を存分に感じたい方は、ぜひ支笏湖でのカヌーを旅のプランに加えてみてください。

小樽運河の夜景をクルーズで楽しむ

夏の北海道で、ひと味違う思い出を残したいなら、小樽運河のナイトクルーズは外せません。夕暮れとともに灯るガス灯が水面に揺らめき、石造りの倉庫群が静かにその姿を映し出す――そんな光景に包まれながら進む船は、まるで時がゆっくりと流れているかのような感覚を与えてくれます。

クルーズはおよそ40分。個性的な船長の軽妙なガイドを聞きながら、小樽の歴史や建物の由来などに触れられるのも魅力です。日中には見られない、しっとりとした北運河の雰囲気に、旅の疲れもふっと癒やされていくはずです。

乗り場はJR小樽駅から歩いて10分ほどとアクセスも良好。札幌からの日帰り旅行でも十分に楽しめます。静かな水辺の風景と柔らかな灯りに心ほどける体験は、まさに夏の北海道でしかできない贅沢な時間と言えるでしょう。

支笏湖でシュノーケリングを体験する

夏の北海道で自然を体いっぱいに感じたいなら、支笏湖のシュノーケリング体験は外せません。全国でもトップクラスの透明度を誇るこの湖に顔をつけた瞬間、水の美しさに思わず息をのみます。視界いっぱいに広がる水中の景色は、まるで空を泳いでいるような感覚です。

とくに人気なのが、支笏湖から流れる千歳川でのリバーシュノーケリング。川底には光に揺れる水草が広がり、その合間を魚たちがすいすいと泳いでいきます。インストラクターが丁寧にサポートしてくれるため、初めてでも安心して楽しめるのが嬉しいポイントです。

ツアーは4月から10月にかけて開催されており、新千歳空港から車でおよそ40分とアクセスも良好。道具一式はレンタル可能で、手ぶらで参加できるのも魅力です。夏の北海道でしかできない、静かで贅沢な水中体験をぜひ味わってみてください。

富良野のラベンダー畑で香りに包まれる

北海道の夏といえば、真っ先に思い浮かぶのが富良野のラベンダー畑です。丘一面を埋め尽くす紫のじゅうたんに、澄んだ空気と爽やかな香りが重なり、そこに立つだけで心がすっと軽くなっていくような感覚になります。中でも「ファーム富田」は、ラベンダー観光の草分け的な存在。どこを切り取っても絵になる風景に、思わずカメラを向けたくなります。

見頃のピークは7月中旬から下旬ですが、品種によっては6月下旬から咲き始め、8月初旬まで楽しめます。季節の移ろいに合わせて、花の色合いや咲き方も少しずつ変わっていくので、時期を変えて何度訪れても飽きません。

さらに、上富良野町の「日の出公園ラベンダー園」では、夜になるとライトアップされた幻想的なラベンダー畑も楽しめます。香りに癒され、目に焼きつくような風景に包まれる時間は、まさに夏の北海道でしか味わえない贅沢なひとときです。

美瑛の青い池で幻想的な景色を堪能する

北海道・美瑛町にある「青い池」は、夏の旅でぜひ立ち寄りたい景勝地のひとつです。

その名のとおり、池の水は驚くほど澄んだ青色をたたえていて、初めて目にした瞬間、思わず息をのんでしまうほど。晴れた日には空の色が水面に映り、立ち枯れたカラマツのシルエットが青に浮かび上がり、現実とは思えない幻想的な景色が広がります。

池の青さは、白金温泉から流れてくる湧水に含まれる成分が、美瑛川の水と混ざることで生まれる自然現象です。太陽の角度や天気によって色味が微妙に変化し、特に午後1時から3時頃が最も鮮やかに見えると言われています。その日の天候や時間によって、同じ池がまったく違った表情を見せてくれるのも魅力のひとつです。

アクセスはJR美瑛駅から車でおよそ20分、旭川空港からは40分ほど。駐車場も整備されており、普通車なら500円で利用可能です。近くには白金温泉や白ひげの滝などもあり、ドライブを楽しみながら1日満喫できます。北海道の自然がつくり出したこの不思議な光景を、ぜひご自身の目で確かめてみてください。

北竜町のひまわり畑で夏の彩りを感じる

北海道の短い夏をめいっぱい楽しむなら、北竜町のひまわり畑はぜひ立ち寄っておきたいスポットです。町を代表する風景のひとつで、広さ23ヘクタールの丘陵地に200万本ものひまわりが咲き広がる様子は、まさに圧巻。風に揺れる一面の黄色に包まれていると、ただ歩くだけでも心が晴れやかになります。

見頃の時期には「北竜町ひまわりまつり」が開催され、会場にはひまわり迷路や遊覧車「ひまわり号」など、親子で楽しめる仕掛けが盛りだくさん。なかでも人気なのが、「世界のひまわりコーナー」。地元の中学生たちが育てた30種類以上のひまわりが並び、それぞれ異なる形や色が楽しめるため、写真好きにもたまらないエリアです。

札幌からは高速バス「るもい号」で2時間ほど。最寄りの「北竜中学校前」バス停からは徒歩すぐの距離です。車なら無料の駐車場もあり、ドライブがてら立ち寄るのにもぴったり。夏の北海道でしか出会えないこの鮮やかな景色を、ぜひご自身の目で確かめてみてください。

知床でヒグマとシャチのクルーズを楽しむ

世界自然遺産にも登録されている知床半島。その雄大な自然を全身で感じられる体験として人気なのが、ヒグマとシャチに出会える夏のクルーズです。海と山が交差するダイナミックな景観の中、目の前に現れる野生動物の姿は、まさに息をのむ瞬間です。

クルーズでは、断崖の森をゆっくりと歩くヒグマや、海岸に現れる親子の姿を望遠レンズ越しに観察できます。さらに、海の上ではシャチが悠々と泳ぎ、タイミングが合えばダイナミックにジャンプする姿にも出会えるかもしれません。ガイドの解説を聞きながら、自然のドラマを肌で感じるひとときは、日常では味わえない特別な時間です。

実際に参加した人たちからは、「写真で見るよりはるかに迫力があった」「自然の中で生きる命に触れて、心が震えた」といった感想も。こうした出会いは、夏の知床でしか体験できない貴重なもの。野生動物と目が合う、その瞬間を、ぜひあなた自身の目で確かめてみてください。

富良野で熱気球に乗って空中散歩を楽しむ

北海道の夏を、ほんの少し特別な思い出に変えてくれるのが、富良野での熱気球体験です。地上では見えなかった広がりが、空に浮かぶと一変。ラベンダー畑やパッチワークのような畑、遠くに連なる山々まで、富良野の風景がまるごと視界に飛び込んできます。

フライトは風の穏やかな早朝に行われることが多く、朝日を浴びながらゆっくりと上昇する時間は格別です。空気の澄んだ夏の朝、地面が遠ざかるたびに広がる景色には思わず言葉を失います。操作はすべてパイロットが担当してくれるので、初めてでも安心。静かな空の上で、ただ風に揺られるだけの贅沢な時間が流れていきます。

富良野市街からのアクセスも良く、駅から車で10分ほど。体験後はカフェやラベンダー園を巡ったり、地元グルメを楽しんだりと、1日たっぷり満喫できます。夏の富良野で、空からしか見えない風景と、ここでしか感じられない空気を、ぜひ味わってみてください。

釧路湿原でカヌーに乗って自然を探検する

北海道の雄大な自然をまるごと体で感じたいなら、釧路湿原カヌー体験はその願いを叶えてくれます。日本最大の湿原をゆっくりと流れる川を進むと、聞こえてくるのは風の音と鳥のさえずりだけ。都会では味わえない静けさが、心をすっと落ち着かせてくれます。

カヌーの上から見える景色は、まるで絵本の中の世界のよう。川の両岸には豊かな緑が広がり、目を凝らせばエゾシカの姿や、空を優雅に舞うタンチョウに出会えることも。ツアーは初心者にも配慮されていて、ガイドがしっかりとサポートしてくれるので、カヌーが初めての方でも安心して参加できます。特に朝の時間帯は、朝もやに包まれた幻想的な湿原の風景が広がり、静かな感動を味わえる絶好のタイミングです。

釧路市街からのアクセスもよく、観光の合間に立ち寄れるのも魅力のひとつ。ゆったりとした流れに身を任せて過ごす数時間は、日常から離れて自然と向き合う贅沢な時間になるはずです。夏の北海道でしかできない、心に残る冒険をぜひ体験してみてください。

知床五湖をトレッキングして自然を感じる

北海道の夏を全身で味わいたいなら、知床五湖のトレッキングは外せません。深い森に抱かれながら静かな遊歩道を歩いていると、木々を揺らす風の音や野鳥のさえずりが心地よく響き、日常の喧騒を忘れさせてくれます。

とくに5月中旬から7月末まではヒグマの活動期にあたるため、専門のガイド同行が必須。この期間に訪れると、ガイドが野生動物の痕跡や植生について丁寧に解説してくれるので、ただの散策が知的で奥深い時間に変わります。約3kmの遊歩道を、じっくり3時間かけて巡るトレッキングでは、五つの湖それぞれが異なる表情で迎えてくれます。

鏡のように静かな湖面に映る知床連山、森の中にふと現れる動物の気配、そして足元に咲く小さな草花??どれもがこの地でしか出会えない風景です。自然との距離を縮めながら歩くこの時間は、心にじんわりと残るはず。夏の知床で、自分のペースで自然を感じる旅をしてみませんか。

富良野のガーデン街道を巡って花の名所を堪能

夏の北海道を旅するなら、富良野の「ガーデン街道」は見逃せません。ラベンダーの紫を筆頭に、色とりどりの花々が風に揺れる光景は、まさに“北海道らしさ”を感じられる絶景。庭園ごとに異なる表情を見せてくれるので、歩くたびに新しい発見があるのもこのエリアの魅力です。

中でも「ファーム富田」は、ラベンダーだけでなく、季節の花々が美しく配置された広大な花畑が人気のスポット。訪れた瞬間からふわっと広がる香りに包まれ、心まで穏やかになります。そしてもうひとつ注目したいのが「風のガーデン」。かつてドラマの舞台となったこの庭園は、手入れの行き届いた花々と静けさが調和し、まるで物語の中を歩いているかのような気分にさせてくれます。

各ガーデンでは地元の野菜やスイーツも販売されていて、花を眺めた後にちょっと一息つけるのも嬉しいポイント。風景だけじゃなく、香りや味、触れる空気までもが記憶に残る――そんな富良野のガーデン街道は、北海道の夏を深く楽しむためにぴったりの場所です。

小樽でサンセットクルーズを楽しむ非日常体験

小樽の海を夕暮れに染まる時間帯にクルーズ船で巡る――そんな体験は、夏の北海道旅行をぐっと印象的なものにしてくれます。レトロな街並みが魅力の小樽ですが、海に出てみるとその魅力はまた別の顔を見せてくれます。

クルーズは小樽運河を出発し、石狩湾の沖合へ。日が沈むにつれて、空がゆっくりとオレンジや淡い紫に変わっていき、海面もその色を映し出します。デッキに出て、海風に吹かれながらただ空を見上げるだけでも、時間の流れが穏やかに感じられます。船内では、北海道らしい軽食やドリンクが提供されていて、旅の締めくくりにもぴったりです。

家族連れでも、カップルでも、友人同士でも、それぞれの楽しみ方ができるのもこのクルーズの魅力。シャッターを切るたびに、どこか映画のワンシーンのような一枚が撮れるのも嬉しいところです。特別な演出がなくても、自然が作り出すこの風景だけで、忘れられない夏の思い出になりますよ。

子供におすすめ!夏の北海道でしかできない体験5選

夏休みに家族で北海道旅行を計画しているなら、子どもと一緒に思い出を作れるアクティビティ選びは大切です。

大自然の中で思いきり遊べる体験や、動物とふれあえる施設など、親子で楽しめる内容が満載です。

そこで!ここでは、子供におすすめ!夏の北海道でしかできない体験5選を厳選し、特に人気のあるスポットを紹介します。

家族全員が笑顔になれる、夏の北海道ならではの体験がきっと見つかります。

小樽で青の洞窟クルーズに参加

夏の北海道を家族で楽しむなら、小樽の「青の洞窟クルーズ」はとてもおすすめです。静かな海に浮かぶクルーズ船に乗り込み、岩肌が迫る海峡を進んでいくと、次第に景色は日常から離れた特別なものに変わっていきます。

目の前に広がるのは、透明な海に差し込む光が反射して幻想的な青色に輝く洞窟。子どもたちは思わず声をあげ、大人も息をのむ美しさにしばし見とれてしまうはずです。途中でカモメが並走するように飛んできたり、波間にアザラシが顔を出すことも。自然のダイナミックな景色に、誰もがワクワクした気持ちになります。

所要時間は約80分、小さなお子さまでも飽きずに過ごせるちょうどよい長さ。小樽駅から歩いて行ける距離というアクセスの良さも、家族旅行にはありがたいポイントです。夏の小樽で、非日常のひとときを過ごすなら、青の洞窟クルーズは忘れられない思い出になるでしょう。

ニセコで家族向けラフティングに挑戦

北海道の夏を家族みんなで思いっきり楽しみたいなら、ニセコのラフティング体験はぜひ体験しておきたいアクティビティです。羊蹄山のふもとを流れる尻別川は、その透明度の高さで知られ、国土交通省の調査でも「日本一の水質」と評価されたほど。そんな清流をゴムボートで下るラフティングは、大自然との一体感を味わえる特別な時間になります。

夏の時期は水の流れも比較的ゆるやかで、小さなお子さんでも安心して参加できるのが魅力。実際、4歳から参加できるプランもあり、「子どもが川に飛び込んで大はしゃぎだった」「スタッフの方が盛り上げてくれて終始笑いっぱなしだった」といった家族連れの感想も多く見られます。

コースの途中には川遊びの時間も設けられていて、泳いだり、時には水を掛け合ったりと、ただの観光では味わえないアクティブな体験が待っています。自然の中で子どもと一緒に体を動かす――そんな夏の思い出を、ニセコのラフティングで作ってみてはいかがでしょうか。

旭山動物園で動物たちの行動展示を観察

夏の北海道で、子どもと一緒にわくわくする体験をしたいなら、旭山動物園の「行動展示」はとてもおすすめです。ただ眺めるだけの動物園とは違い、ここでは動物たちの自然な行動を引き出す工夫が至るところにあり、観ていて飽きません。

たとえば、円柱状の水槽を縦に泳ぐアザラシの姿は、子どもだけでなく大人も思わず見入ってしまう迫力です。ホッキョクグマがダイナミックに水中に飛び込む瞬間は、目の前で見るとまさに圧巻。写真では伝わりきらない迫力に、子どもたちも大喜びです。

さらに、夏限定で開催される「夜の動物園」も見逃せません。夕暮れから夜にかけて、普段は眠っている動物たちが活発に動き始める様子は、とても新鮮です。暗闇の中で動く姿に目を輝かせる子どもたちの表情を見れば、来てよかったと心から感じられるはず。北海道の夏旅に、学びと驚きが詰まった一日をプラスしてみてはいかがでしょうか。

サッポロさとらんどで恐竜アドベンチャーを満喫

夏休みに子どもとのお出かけ先を探しているなら、「サッポロさとらんど」で開催される恐竜イベントがおすすめです。

札幌市東区にあるこの施設では、2025年も「ダイナソーアドベンチャーツアー」が登場。動いて鳴く本格的な恐竜たちが園内に並び、まるでジュラ紀にタイムスリップしたようなワクワク体験が楽しめます。

展示されている恐竜は全部で17種類・30体。リアルな動きに子どもたちの目は釘付けです。さらに、スタンプラリーや恐竜クイズといった仕掛けも盛りだくさん。見て、歩いて、考えて、親子で一緒に楽しめるのが魅力です。

会場には化石発掘体験コーナーもあり、実際に発掘してみるという貴重な体験もできます。入場料は一般900円、市民は700円で、2歳以下は無料。北海道の夏を、家族で思いきり満喫するなら、ここは外せないスポットの一つです。

定山渓ファームで果物狩りとツリートレッキングを体験

「北海道の夏に、子どもと思いきり遊べる場所を探している」。そんな方にぴったりなのが、札幌市内から車で約50分、自然豊かな場所にある定山渓ファームです。ここでは、果物狩りとツリートレッキングという、身体を動かして遊べるアクティビティが両方楽しめます。

夏から秋にかけては、いちごやブルーベリー、プラム、りんごなど、旬のフルーツが勢揃い。自分で収穫して、その場で食べる体験は、子どもにとっても特別な思い出になります。珍しい品種に出会えることもあり、大人も思わず夢中になるほど。

そして見逃せないのが、木々の間に設けられたツリートレッキング。高さ10メートルのコースにチャレンジしたり、約100メートルのジップラインで風を切って滑り降りたりと、冒険心をくすぐるコースが揃っています。対象は小学生以上。親子で一緒に楽しめる点も魅力です。

大自然の中で一日たっぷり遊べる定山渓ファーム。観光地巡りだけでは味わえない“北海道らしい夏の体験”が、ここには詰まっています。家族旅行のプランに、ぜひ加えてみてください。

大人におすすめ!夏の北海道でしかできない体験5選

北海道の夏は、ただの観光では物足りない大人にも、新鮮な刺激と癒しを与えてくれます。

自然とのふれあいや、地元の文化を感じられる非日常体験は、日々の喧騒を忘れさせてくれるものばかりです。

ここでは、大人におすすめ!夏の北海道でしかできない体験5選と題して、旅慣れた方でも満足できる、特別な過ごし方をご紹介します。

洞爺湖で湖畔の絶景を眺めながら乗馬体験

夏の北海道で、心からリフレッシュしたいと思ったら、洞爺湖での乗馬体験がおすすめです。鏡のように穏やかな湖面と、緑に包まれた山並み。その絶景を眺めながら馬に揺られる時間は、まるで時間がゆっくりとほどけていくような感覚です。

乗馬と聞くと少しハードルが高く感じるかもしれませんが、洞爺湖周辺の施設では初心者でも安心して楽しめるよう丁寧にサポートしてくれます。馬の背に乗ると、視界がほんの少し高くなるだけで見える景色がぐっと広がり、自然との一体感もひとしおです。

さらに、乗馬のあとは温泉や湖畔のカフェでゆっくり過ごすのもおすすめ。身体を動かして、癒やされて、美しい景色に包まれる??そんな“北海道らしい”夏の一日を過ごしてみませんか。

富良野のワイナリーで地元のワインを味わう

北海道の夏を大人らしく堪能したいなら、富良野のワイナリーで過ごすひとときは格別です。雄大な自然に囲まれたワイン畑を眺めながら、ここでしか味わえない地元産のワインをグラスに傾けてみてはいかがでしょうか。

富良野市が運営する「ふらのワイン」では、富良野産のブドウを使ったワイン造りの現場を見学できます。試飲コーナーも併設されており、「ツバイゲルトレーベ」や「ケルナー」など北海道の気候に合った品種の風味を気軽に楽しめます。

ワイナリーの敷地内にはレストランもあり、ハンバーグや富良野産のチーズを使った料理とともに、ワインを味わうことができます。夏の富良野の澄んだ空気とワインの香りが混ざり合う、ちょっと贅沢なひととき。心と舌が満たされる体験です。

小樽で吹きガラス体験に挑戦して作品を作る

静かな夏の旅に、ものづくりの楽しさを添えたい方にぴったりなのが、小樽の吹きガラス体験です。運河沿いに古い倉庫が並ぶノスタルジックなこの街では、ガラス工房が数多く点在しており、自分の手で世界に一つだけのガラス作品を作ることができます。

なかでも「北一硝子」や「Glass Studio in Otaru」では、職人がマンツーマンでサポートしてくれるので、初めての方でも安心。熱でやわらかくなったガラスに息を吹き込み、少しずつ形を整えていく過程は、見ているだけでも感動もの。手の中でガラスが変化していく感触は、他ではなかなか味わえない特別な体験です。

仕上げたグラスや小皿、風鈴などは、旅の記念としてそのまま持ち帰れるのも嬉しいポイント。観光地をめぐるだけでは物足りないという方にこそ、小樽でのガラスづくりは強くおすすめしたい“夏の北海道でしかできない体験”です。

知床でクジラやイルカを観察するネイチャークルーズ

夏の知床・羅臼沖では、クジラやイルカ、シャチなどの野生動物を間近に観察できるネイチャークルーズが人気を集めています。とくに5月から7月はシャチの遭遇率が高く、国内で野生のシャチに会える希少なチャンスが広がります。海の上から、雄大な自然と共に生きる彼らの姿を目にすると、その迫力と美しさに思わず息をのむでしょう。

運航しているのは「知床ネイチャークルーズ」や「ゴジラ岩観光」など。クルーズは午前と午後の1日2便、所要時間は約2時間半。料金は大人8,800円、小学生4,400円と家族でも参加しやすい価格設定です(未就学児は無料)。人数や天候によって出航できない日もあるため、事前予約をおすすめします。

船内ではスタッフが丁寧に解説してくれるので、ただ見るだけでなく、動物たちの暮らしや海の背景にあるストーリーまで深く味わえます。クジラの背びれが海面に現れた瞬間や、イルカが船と並走する場面は、子どもも大人も思わず歓声をあげるほど。雄大な知床連山や国後島を望みながらのクルーズは、まさに「北海道でしかできない夏の体験」と言えるでしょう。旅の思い出に、ぜひ体験してみてください。

積丹半島で青く透き通る海を楽しむファンダイビング

夏の北海道で、ひと味違う海の体験を探しているなら、積丹半島のファンダイビングは見逃せません。ここでは「積丹ブルー」と呼ばれる、目を疑うほど透明で深い青色の海が広がっており、初めて潜った人からは「まるで異国の海みたい」と驚きの声が上がるほどです。

積丹の海は、視界が良く、初心者でも安心して楽しめるのが特長です。しかも、潜ってみると魚やウニ、ウミウシといった生き物たちがすぐそこに。運が良ければ、アザラシに出会えることもあるそうです。日頃の喧騒を忘れ、海の中で静かに呼吸を整える時間は、心も体もリフレッシュさせてくれます。

ダイビング後は、地元の食堂で獲れたてのウニ丼や海鮮丼を味わえば、体験はさらに充実したものに。美しい海で潜り、海の恵みを味わう──そんな贅沢が叶うのは、夏の積丹ならではです。

夏の北海道でしかできないこと・体験を探す際の注意点

夏の北海道は本州とは違った自然や気候を楽しめますが、思わぬ落とし穴もあります。

快適に旅行を満喫するためには、夏の北海道でしかできないこと・体験を探す際の注意点を押さえておくことが大切です。

気温差や天候の変化、混雑状況など、事前の準備で旅の満足度が大きく変わります。

ここからは、夏の北海道旅行前に確認しておきたい具体的なポイントをご紹介します。

朝晩の冷え込みに備えて羽織り物を用意する

夏の北海道は、日中こそ爽やかで過ごしやすい気候ですが、朝晩になるとグッと気温が下がることがよくあります(出典:地域の気候特性)。特に道北や内陸の地域では、真夏でも早朝や夜に肌寒さを感じる日が多く、思わぬ寒さに戸惑う旅行者も少なくありません。

たとえば、8月でも旭川では朝の気温が10度台前半まで下がることがあります(出典:過去の気象データ検索(旭川))。札幌や富良野といった観光地でも、日中との気温差が大きく、半袖だけでは心もとない場面が出てきます。

そうした気候に対応するためにも、旅行の荷物に薄手の上着を1枚入れておくと安心です。持ち運びやすいカーディガンやパーカー、風を防げる軽量のウィンドブレーカーなどがあると、朝の散歩や夜のイベントも快適に楽しめます。

せっかくの北海道旅行。寒さに振り回されず、快適に過ごすためのちょっとした準備が、旅の満足度をぐっと高めてくれます。

急な天候変化に対応できる服装を心がける

夏の北海道は涼しくて快適――そんなイメージを持つ方も多いかもしれません。たしかに日中はカラッとした心地よさがありますが、場所や時間によっては思わぬ冷え込みに見舞われることも。

特に内陸部や高原では、昼と夜の寒暖差が大きく、朝晩に羽織るものがないと肌寒く感じることがあるんです。旅行中に体調を崩さないためにも、軽く羽織れるカーディガンやウインドブレーカーをひとつ持っていくと安心です。

天気が変わりやすい北海道では、服装も“臨機応変”が大切。旅先で快適に過ごすために、事前の天気チェックと合わせて、重ね着しやすいコーディネートを意識してみてください。

虫除けスプレーを持参して虫刺されを防ぐ

北海道の夏は涼しく快適ですが、自然に囲まれた場所を訪れるなら、虫対策は欠かせません。とくに山や湿原などでは、蚊やブヨなどの虫が多く、油断しているとあっという間に刺されてしまいます。旅行中に不快な思いをしないためにも、虫除けスプレーはしっかり準備しておきましょう。

スプレーは肌が露出している部分にまんべんなく使うのがポイントです。足首や手首などの細かいところも忘れずに。汗をかいたり、水辺で過ごした後は、効果が落ちやすいため、必要に応じて塗り直すと安心です。

また、北海道らしさを楽しみたい方には、滝上町産の和ハッカ「JM-23号」を使ったナチュラルタイプの虫除けもおすすめ。肌にやさしく、爽やかな香りでリフレッシュ効果もあります。

自然豊かな北海道だからこそ、こうしたひと工夫が旅の快適さを左右します。虫対策をしっかりして、思いきり夏のアウトドアを楽しんでください。

宿泊施設は事前に予約して混雑を避ける

北海道の夏は、全国から観光客が集まるトップシーズン。特に富良野や知床、美瑛など人気エリアでは、ホテルや旅館、民宿に至るまで早い段階で予約が埋まってしまうことが多いです。行きたい場所が決まったら、できるだけ早めに宿の手配をしておくのが安心です。

宿を事前に押さえておけば、旅程全体の組み立てもスムーズになりますし、当日の「どこに泊まろう?」という不安からも解放されます。最近ではグランピング施設や一棟貸しの宿なども人気で、予約が取りづらくなっているのも事実です。

予約の際は、アクセスや周辺環境、口コミなども合わせて確認すると、滞在中の満足度がぐっと上がります。せっかくの北海道旅行、泊まりたい場所でゆっくり休むためにも、宿の確保は“最初の一歩”として忘れずに行いましょう。

レンタカーは早めに予約して確保する

北海道の夏を思いきり楽しむなら、自由に移動できるレンタカーは心強い味方です。特に観光ハイシーズンの7月?8月は、道内の主要観光地に人が集中するため、希望する車種がすぐに埋まってしまうことも珍しくありません。

富良野の花畑や知床の大自然、アクセスが限られるスポットに出かけるなら、車があるとスケジュールの自由度がぐんと広がります。旅の予定が決まった段階で、ホテルや航空券と同じくらいの優先度でレンタカーを確保しておくと安心です。

また、小さな子どもがいる家庭ならチャイルドシートの手配、荷物が多い場合は車内の広さもチェックしておくと移動が快適になります。カーナビ搭載車を選べば、土地勘のない場所でも安心してドライブできますよ。

旅の満足度は、こうした準備で大きく変わります。北海道を心ゆくまで楽しむためにも、レンタカーは“あとで”ではなく“今すぐ”の予約をおすすめします。

【Q&A】夏の北海道でしかできないこと・体験のよくある質問

最後に夏の北海道でしかできないこと・体験のよくある質問をまとめました。

6月や7月に楽しめるアクティビティ、札幌ならではの体験など、旅行計画中によく寄せられる疑問にわかりやすくお答えします。

6月の北海道で楽しめる体験は何がありますか?

6月の北海道は、観光ラッシュが始まる直前で、自然の美しさをゆったり味わえる時期です。

特に支笏湖では、水の透明度に驚きながらカヌーで静かに進む体験ができます。富良野では、早咲きのラベンダーがほのかに香り始め、のんびり散策するだけで癒されます。混雑も比較的少なく、どこか落ち着いた雰囲気が漂う6月の北海道は、静かに旅を楽しみたい人にぴったりです。

7月におすすめの北海道アクティビティは?

7月は北海道のベストシーズンともいえる時期で、外遊びを楽しむには最適です。

知床では、野生のヒグマやシャチに出会えるクルーズが人気を集めています。富良野では、広大なラベンダー畑を熱気球から眺める体験が格別で、早朝の澄んだ空気とともに非日常を感じられます。また、釧路湿原ではカヌーで静かな水面を滑るように進む自然体験もおすすめです。晴れの日が多いこの季節は、心地よい気候も魅力のひとつです。

札幌でしかできない体験ってありますか?

札幌は都市の便利さと自然の豊かさが共存する、北海道らしさをギュッと詰め込んだ場所です。

札幌さとらんどでは、子どもが夢中になる「恐竜アドベンチャー」が体験でき、家族連れにぴったり。少し足を延ばせば、定山渓ファームでの果物狩りやツリートレッキングも楽しめます。また、夏の夜には大通公園でビアガーデンが開催され、地元グルメとともに開放的な時間が過ごせます。札幌にしかない多彩な体験が、旅の思い出を豊かにしてくれます。

まとめ:夏の北海道でしかできないこと・感動体験を厳選紹介

夏の北海道でしかできないこと・感動体験を厳選紹介してきました。

改めて、北海道でしかできない夏の体験をまとめると、

北海道でしかできない夏の体験まとめ

  • 富良野のラベンダー畑や美瑛の青い池など、北海道ならではの自然美を体感できるスポットが満載
  • 支笏湖や釧路湿原では、透明度の高い湖や湿原でのカヌー体験が非日常を演出
  • 知床のシャチ・ヒグマクルーズやネイチャーツアーで、北海道の大自然と野生動物に出会える
  • 子ども連れには旭山動物園や青の洞窟クルーズ、恐竜アドベンチャーなど体験型アクティビティが人気
  • 大人には富良野のワイナリーや小樽の吹きガラス体験など、感性を刺激するクラフトや食が魅力

北海道の夏は、ただの観光では終わりません。

富良野の花畑や知床の大自然、支笏湖の澄んだ水面など、「夏の北海道でしかできないこと」に満ちた体験が訪れる人を魅了します。気候も穏やかで過ごしやすく、子どもから大人まで一生の思い出になる時間が待っています。